トップページ > 恵那の米

恵那コシヒカリ生産組合 恵那の米

由緒ある米作りの産地、恵那

恵那では「恵奈の里 次米みのり祭」が開催されており歴史的にも由緒ある米作りの産地です。山間の土地柄でたくさんの棚田があることでも有名な地域です。(坂折の棚田)また「東野ほたる祭り」「飯羽間ホタルまつり」など、水の綺麗な里に住む虫のほたるがたくさんいます。そんな恵那で作られる米は収穫量に限りがあり、一般流通にもなかなか出回らないため、入手が困難なプレミアムなお米と言われております。

  • 恵奈の里 次米みのり祭
  • 坂折の棚田
  • 飯羽間ホタルまつり

岐阜県恵那産の米の旨さの訳

恵那地方は、笠置山、保古山、焼山、三森山など1,000m級の山々に囲まれた盆地であるために、平野部に比べ長く太陽の光を閉ざし、日の出は遅く、日没が早いのが特徴です。
そのため、夜は冷え込みが厳しく、日中は盆地型気候により高く暑さが増す傾向があります。

お米などの穀物は、季節間、日中間の温度差が激しいようなストレスの多い環境になればなるほど、その環境に生き残ろうと、たくさんに養分を蓄えようとします。
それにより、甘みのある味の濃いお米が生まれるのです。

昔から「綺麗な水で美味しい米が育つ」とよく言われております。
恵那地方は、西行ゆかりの水、霧ヶ井・龍神の井、弁慶杉の湧水などの湧水や、山から湧き出る豊富な水による寿老の滝、不動滝、井沢渓谷の滝といったように、豊富な湧水、流水により健康で美味しいお米が育つのです。

おいしい恵那の米をつくるために、私たちは頑張っています。

恵那の米は、地元のたくさんの農家さんによって作られています。
私たち民田農業では、地元の農家さんに、より良いお米ができるよう多方面でのお手伝いをしております。

「地元恵那の農家さんの田んぼ」

地元地域に密着し、農家の皆さんとのコミュニケーションを取りながら、数ある田んぼの中より厳選した場所でお米作りを実施しております。
田んぼ選びには、しっかりとした土作り、日射の影響、水の流れなど様々なことを考慮しております。
また、ただ単に選ぶだけではなく、選定した田んぼで収穫したお米を実際に食べて(目で、舌で)厳選しております。

「土と仲良く米作りをしています」

田植え前の春や、稲刈り後の秋には堆肥や米ぬかといった有機物を田にすきこみ、自然地力を上げる土作りをしています。
堆肥(有機物)は提携してる養豚業者よりの提供を受け、それを1年寝かせ(発酵)、収穫後の秋に、米ぬかと一緒に田んぼにすき込みをします。
春を迎えるまでのあいだ、時間を掛けて土の中で分解させます。
そして春になり、しろかきを行うことで堆肥の分解が促進され、土と良く混合させながら田んぼを均平にする事により、苗が育ちやすくなります
時間を掛けた堆肥作りからが民田農場の土作り・米作りはスタートするのです。

「種からお米作りは始まるのです」

私たちは、しっかりと選定した種から育苗し稲を育てております。
毎年、新しい種を購入し、混ざりの無いお米作るため、種選び・育苗から私たちの安全管理は始まっています。

「徹底管理された育苗」

専用ハウスにて苗作りをしています。
温度や水を徹底管理することで、根の「張り」と「強さ」のある苗を育てております。

「一度だけの低農薬を実施」

私たちの恵那の米は、残念ながら無農薬とは言えません。
農薬を使っていなくても、近隣や上流の田畑から水や空気により農薬が入り込む可能性があります。 残念ながら現在どの地域でも、お米に関しては無農薬栽培は困難となってます。
私たちも弱い除草剤を田植えのときに1度だけ使用していることは事実として報告いたします。民田農場は安全を確認するために、岐阜県知事認定のぎふクリーン農業制度にしたがい、毎年検査を行い申請しています。
毎回、基準値を大きく下回る結果を出し、お米からの残留農薬は一切検出されていないことが証明されています。

「精米にもこだわり続けます」

私たちの恵那の米は、精米にもこだわっております。
「玄米用石抜機」、「粉米選別機」、「ガラス・色彩選別機」、「金属探知機」を備え、徹底した精米工程を踏んでいます。

精米とは玄米の皮を削り取り、白米にする作業のことです。
精米機が玄米の皮を削るので、摩擦熱でお米が高温になり、お米が乾燥して水分を失ってしまいます。
乾燥すると、お米がヒビ割れたり、割れ米になるので炊き上がりにムラができ、舌触りも悪くなり、一粒一粒の食感もよくありません。食味も落ちてしまいます。

私たちはお米の乾燥を防ぐため、摩擦熱を発生させないよう、通常は1回の精米で終わらせるところを、「荒削り」と「仕上げ削り」の2回に分けています。
精米を2回に分けることで、お米に熱の加わる時間を短くし、お米の乾燥を防いでいます。

また、3度にわたる「粉米選別機」(砕けたり、割れた米などの小米取り)、2度にわたる「ガラス・色彩選別機」(不良米やガラス等の異物除去作業)を実施し、美味しいお米になるようこだわり続けております。

「徹底管理された米だからこそ、いつでも美味しいお米です」

恵那の米にこだわり、絶対に他の米が混ざらないよう管理し、品質の高いお米を栽培、お届けしています。

「土と仲良く米作りをしています」